ハーフ成人式(1/2成人式)のプレゼント!思春期を前に親子の絆を深める特別な贈り物とは?

ハーフ成人式(1/2成人式)という言葉を、聞いたことはありますか?

成人式といえば20歳の成人の日を記念する行事ですが、近年では、もう一つの成人式としてハーフ成人式(10歳)をお祝いする新しい文化が定着化しつつあります。

われわれ親世代が子どもの頃にはなかった行事ですから、なんだかちょっと違和感を感じますよね。

しかしこのハーフ成人式、最近では学校行事として開催する小学校も増えているんです。

成人を迎える20歳はもちろんのことですが、10年というサイクルは、人間の成長にとって転換期でもあります。

それは小学校低学年から高学年へと移ろう、10歳というタイミングも例外ではありません。

お子様によっては、ちょうど思春期の入り口に足を踏み入れる年頃とも言えますね。

男の子と女の子でも多少違いはありますが、この先、本格的に子どもが思春期を迎えると、親子のコミュニケーションは今よりずっと繊細になるでしょう。

そこで今回は、ハーフ成人式(1/2成人式)を、思春期を前に親子の絆を深めるチャンスと捉え、ご家庭におけるおすすめのお祝いの形をご紹介したいと思います。

 

 

 

ハーフ成人式(1/2成人式)って?

ハーフ成人式(1/2成人式)という言葉は聞いたことがあるけれど、果たしてどんなことをするのか、その内容についてはよく知らないという方も案外多いのではないでしょうか。

ハーフ成人式は、1980年代に兵庫県の教育現場から始まったと言われています。

そこから徐々に、全国へと広がりを見せていきました。

成人式が終わった1月後半から2月にかけて行われ、ほとんどの場合は、子どもたちだけではなく保護者も同伴で実施されます。

また一般的に知られている成人式とハーフ成人式には、主催に大きな違いがあります。

ご存知の通り、成人式は各地方自治体が主催しているのに対して、ハーフ成人式は主に学校が中心となって執り行われます。

ハーフ成人式の代表的なコンテンツは、次のような内容です。

  • 子どもたちから保護者に感謝の手紙を書く(その手紙を朗読する)
  • 未来の自分(20歳になった自分)への手紙を書いて発表
  • 合唱

これまでの10年を振り返る意味も込めて、事前に過去の家族写真などを準備するケースが多いようですよ。

親としては、子どもの気持ちを改めて言葉にしてもらえる機会なんて早々ないですから、とっても感慨深いものですよね。

 

学校行事としてのハーフ成人式の課題

一方で、学校行事としてのハーフ成人式には賛否が分かれる部分もあります。

その最たる理由は、見方によっては、子どもたちに親への感謝を強いてしまう側面があるからです。

ほとんどの子どもにとって、「両親への感謝の気持ち」というのはそんなに複雑なテーマではないかもしれません。

しかし小学校に通う子どもたちの中には、複雑な家庭環境を抱えるお子さんもいます。

この行事を、素直に受け入れられない子どもたちだって中にはいるのです。

子どもの成長を祝う目的で実施されるイベントにもかかわらず、親への感謝という「同調圧力」が働いてしまっては本末転倒です。

ハーフ成人式の主役は、あくまでも子どもたちなのです。

目的と手段を履き違えないよう、十分な配慮が求められるところです。

このように学校行事となると、少なからず強制力が働いてしまうため、ハーフ成人式のお祝いは、あくまでも任意の家庭内イベントと捉えるくらいが本当はちょうどいいのかもしれません。

また同時に、ハーフ成人式の主役が子どもたちである以上、感謝の気持ちを示すべきは、本当は「子どもたち」ではなく「親」のほうとも言えますね。

 

ハーフ成人式は「親」から「子ども」に感謝を伝えよう

生まれてきてくれてありがとう。

あなたがわが子と過ごしたこの10年の間に、何度この言葉がこみ上げましたか?

おそらく1度や2度ではなかったはずです。

まだ自分では何もできない小さなわが子から教えられたこと、気づかされたこと。

それは、これまでの人生で得たどんな学びよりも尊いものではなかったでしょうか。

子どものことを育てているようで、本当に育てられているのは自分なのかもしれない。

不思議とそのような気すらしますよね。

しかし残念ながら、そんな人知れぬ親心は、まだまだ幼いわが子には伝わりません。

そしていつしか子どもが思春期を迎えると、きっと今度は別の意味で”伝えられなく”なるのです。

幼いと思っていたわが子も、気づけばもう、小学校高学年。

この先いろんな葛藤を経験することでしょう。

時には挫折を味わい、自分の存在意義に苦しむこともあるかもしれません。

でも残念なことに、子どもが多感な時期というのは、親子の距離がもっとも繊細な時期でもあるのです。

一時的なものとは言え、手を差し伸べてあげたくても、親子の関係は、あなたが思う以上に“近くて遠いもの”になってしまう可能性があります。

だからこそ、子どもが思春期を迎える前のこの時期に、ハーフ成人式を家族で祝うというのは、親子コミュニケーションにとっても極めて意味のあることなのです。

ぜひこの機会に、今までちゃんと伝えられなかったわが子への感謝の気持ちを届けてみてはいかがでしょうか。

 

思春期を前に親子の絆を深めるわが子への特別なプレゼントとは?

ハーフ成人式の子どもへのプレゼントとしてぜひおすすめしたいのが、タイムカプセル型レターギフト「シカケテガミ」です。

シカケテガミは、日頃恥ずかしくてなかなか伝えられない感謝や愛情のキモチを、世界にひとつだけの絵本の手紙にして大切な人に贈ることができるレターギフトサービスです。

ぜひこちらの動画をご覧になってみてください。

 

シカケテガミでは、世界にひとつだけの手紙形式の本格的なオリジナル絵本が、お手持ちのスマートフォンで簡単に作成できてしまいます。

文章の中に登場するお名前情報はもちろんのこと、主人公となる親子の顔は、アバター形式で自分で作成することができるんです。

また、20を超える選択式ストーリーの中から、ご自分とお子様にとって最も共感性の高い内容を選んでいきます。

絵本の最後には、あなたからわが子に向けたオリジナルメッセージが印字されるページもありますよ。

しかもこのページ、配送時には特別な隠しシールで封印されているんです。

大人でも気づかない精巧な仕掛けでメッセージが隠されており、隠しシールには英語でこう書かれています。

When you grow up, remove this sticker.(大きくなったらこのシールを剥がしてね)

英語が理解できる、もしくは、少なくとも英語の意味を自分で調べられる年齢にならないと、隠しシールを剥がせない(メッセージを閲覧できない)仕様になっているんです。

まだ幼い⼦供に贈るオリジナル絵本の中に、未来のわが⼦に向けたメッセージを隠す。

シカケテガミはまさに、時を超えて真の目的を果たすタイムカプセル型の絵本の手紙なのです。

10歳のわが子には、まだこの封印を解くことはできないかもしれません。

でも近い将来、子ども部屋のクローゼットの中で埃をかぶったシカケテガミが、あなたに代わって、年頃になったわが子を勇気づけてあげられるかもしれませんね。

 

まとめ

いかがでしたか?

ハーフ成人式は、現在では学校行事として広く全国に定着しています。

しかしこのハーフ成人式を単なる学校行事にしておくのは、すこしもったいないかもしれません。

なぜなら、わが子が思春期を迎える前に親子のコミュニケーションを見つめ直すという意味で、ハーフ成人式(子どもの10歳というタイミング)はとてもよい機会だからです。

このイベントの主役は、あくまでもお子さまです。

幼いときには、伝えたくても伝わらなかった、わが子への感謝の気持ち。

いつしか思春期を迎えると、今度はきっと、伝えたくても伝えられなくなってしまいます。

10歳という節目を記念して、ぜひご家庭内でも、そんな人知れぬ親心をわが子に残してあげてはいかがでしょうか。

きっといつか、何よりも、誰よりも、わが子を勇気づける力になると思いますよ。

 

関連記事:未来の子どもに残すオリジナル絵本!タイムカプセルのような絵本の手紙「シカケテガミ」

関連記事:伝えるオリジナル絵本「シカケテガミ」!記念日・誕生日にサプライズで感謝を届けよう!

関連記事:紙婚式(結婚記念日一年目)は絵本の手紙を贈ろう!妻も驚く世界にひとつだけのプレゼントとは?