結婚してから、もうすぐ1年。
1年目の結婚記念日である「紙婚式」は、夫婦としての始まりの1年を記念する特別な日です。
そして、この1年目の結婚記念日の「紙婚式」という名称には、「紙のようにまっさらな夫婦の将来の幸せを願う」という、結婚1年目ならではの意味が込められています。
そんな、1年目の大切な結婚記念日「紙婚式」のお祝いには、何をすれば妻は喜んでくれるだろうか、どんなものをプレゼントしようか、そんな風に悩まれる旦那さんも少なくないはず。
そこで今回は、結婚1周年目の紙婚式を彩る、夫から妻へ贈るべきプレゼントをたっぷりご紹介します!
【目次】
1.1年目の結婚記念日「紙婚式」に妻へ贈るプレゼントを決める前に
夫婦二人で初めて迎える、一年目の結婚記念日、「紙婚式」。
晴れて夫婦となり、紙婚式という名の通り、紙のようにまっさらな人生をともに歩み始めた”はじまりの1年”を振り返ると、とても感慨深いのではないでしょうか。
結婚記念日は、ただ結婚したことを記念する日、というだけではなく、この先長く続く夫婦の結婚生活において、実はとっても重要な節目のひとつなんです。
そこで、1年目の結婚記念日である紙婚式に妻へ贈るプレゼントを決めるその前に、結婚記念日のお祝いが、夫婦に一体どのような効果をもたらすのかを解説したいと思います。
仲良しな夫婦の8割が実行している結婚記念日のお祝い
調査会社マクロミルが「夫婦の関係が良好であり続けるために大切なことは何か?」というテーマのもと、2017年に実施したアンケート調査によると、以下のような結果が出ています。
仲良しな夫婦が最も多く実行しているイベントの第一位は「結婚記念日のお祝い」で、数字にすると、実に85%のご夫婦が、結婚記念日をお祝いしているそうです。
また、「仲良し夫婦は結婚記念日を祝う」という事実を裏付ける、ある数字も出ています。
それは、離婚経験のある夫婦の81%が、結婚記念日をお祝いしていなかった、というもの。
上記の結果からもわかるように、夫婦仲を保つひとつの要素として、「結婚記念日を大切にする」というのは、とても重要なことなのです。
結婚記念日のお祝いが夫婦にもたらす3つの効果!
では、なぜ結婚記念日をお祝いすることで、夫婦関係を良好に保てるのでしょうか?
それは、結婚記念日のお祝いが夫婦にもたらす、以下の3つの効果が関係しています。
① 夫婦生活を振り返り、初心を思い出すことができる
忙しない日常の中では、いつの間にか夫婦間のコミュニケーションが不足し、どうしてもちょっとしたことがきっかけで衝突してしまうことがあります。
そこで、どんなに忙しくても、年に一度の結婚記念日だけは必ずお祝いする、という決まりごとをつくることで、半ば強制的に夫婦水入らずのコミュニケーション機会が得られるのです。
夫婦間の相互理解が深まるだけでなく、定期的に初心を思い返せるため、お互いを思いやり、尊重し合うための良いきっかけにもなります。
歳を重ねても良質なコミュニケーションを続けていくために、1年目の結婚記念日から大切にしていきたいですね。
② 夫婦生活に変化やメリハリができる
四六時中生活を共にしていると、どうしても多少のマンネリ化は避けられないもの。
そこにうまく作用するのが、結婚記念日です。
「結婚記念日は特別な日だから」と、高級ディナーへ誘ったり、旅行に出かけてみたり、はたまたプレゼントを贈り合ったりと、普段はあまりしないような、ちょっとした贅沢をする、というご夫婦も多いと思います。
こういった、日常の中に変化を与える結婚記念日というスパイスが、夫婦生活にメリハリをもたらしてくれるのです。
③ 日頃忘れがちな感謝や愛を伝えることができる
夫婦というのは、共に過ごす時間が長くなればなるほど、お互いの存在が、あたり前のものになっていきます。
日頃、妻があたり前のように行ってくれていることに、あなたはちゃんと感謝ができていますか?
『家事分担の比重は妻のほうが高いけど、自分も仕事が忙しいし仕方ないよ…』
心の中では、そんな風に考えてしまっている旦那さんも少なくありません。
けれど、生活に必要なことを自分に代わってやってくれている妻への感謝の気持ちというのは、決して忘れてはいけないことなんです。
また、夫婦生活における慣れというのは、「何も言わなくても伝わるツーカーな関係」と言ってしまえば聞こえは良いですが、ちょっとした感謝の言葉も、いつしか“言わなくてもわかるだろう”と、伝えることを忘れがちになってしまいます。
本当は、心の中では妻を思いやる温かい気持ちを持ち続けているのに、それが伝わっていないのだとしたら非常に勿体ないことです。
そんな悲しいことにならないためにも、大切な人には、日頃の感謝の気持ちや愛情を、ときにはきちんとした言葉や態度で表現することが重要です。
そういった”伝える機会”として、結婚記念日はとても最適と言えるでしょう。
結婚した頃の気持ちを思い出しつつ、妻へ「いつもありがとう、本当に助かっているよ」と伝えてあげることで、きっと安心してくれるはずです。
夫婦円満の秘訣は1年目の結婚記念日「紙婚式」を祝うこと
1年目の結婚記念日「紙婚式」に向けて、妻へのプレゼントに悩み、この記事をご覧になっているあなたであれば、きっと奥さんとの夫婦関係を良好に築かれることでしょう。
なぜなら、結婚記念日は、結婚して1年目のお祝いが最も重要だからです。
というのも、結婚記念日は、夫婦にとって、これから先もずっと続いていく、夫婦生活において“習慣”となりうるイベント。
習慣というのは、始まりが最も大切で、一度始めてしまえば、2年目、3年目と、節目ごとにお祝いするルーティンが自然と生まれます。
逆に、1年目に結婚記念日のお祝いをしなかったとすると、2年目以降に「1年目にやらなかったことを、今更はじめるのか?」という疑念が邪魔をして、余計に億劫になってしまいます。
その結果、結婚記念日を毎年お祝いするというイベントが、夫婦間で定着しないことも、あり得るのです。
付き合いが長くなればなるほど、特別な機会でもなければ、お互いに感謝や愛情を素直に伝えるのが難しくなりがちです。
ですから、結婚記念日のお祝いを習慣づけるという意味でも、1年目の結婚記念日を夫婦二人できちんと祝うことが、夫婦円満の秘訣と言えるのではないでしょうか。
2.1年目の結婚記念日「紙婚式」に妻へ贈るべきプレゼントは?
では、1年目の結婚記念日である紙婚式に、妻に贈るプレゼントはどういったものがよいのでしょうか?
そのヒントは、「紙婚式」という名称に隠されています。
結婚記念日の中では、結婚25年目の「銀婚式」や、50年目の「金婚式」が有名ですが、銀婚式なら銀製品のプレゼントを、金婚式には金製品のプレゼントをするというのが一般的です。
そして1年目の結婚記念日「紙婚式」には、その名前から、"紙製品"をプレゼントとすることが良いとされています。
そこで、ここでは、紙婚式にちなんだ、オススメのプレゼントをご紹介します!
手紙は何ものにも代えがたい最高のプレゼント
1年目の結婚記念日「紙婚式」に、妻に何をすればいいのか、何をあげればいいのか、とお悩みの方は、自分の気持ちを綴った手紙を書いて渡す、というのはいかがでしょうか?
普段はLINEやメールなどのデジタルコミュニケーションでことが済んでしまうこんな時代だからこそ、あえてアナログな手紙を贈るというのはとても新鮮ですよね。
これから先、夫婦生活が長く続いていく中で大切なことは、良質なコミュニケーションを欠かさないことです。
そういった中で、あなたの想いが込められた手紙というのは、何ものにも代えがたい最高のプレゼントになるのではないでしょうか?
「プレゼントが手紙だけなのはちょっと…」という方は、あなたが妻を想って選んだプレゼントに、手紙を添えてみることで、一層の特別感をプラスすることができますよ。
オリジナル絵本で自分の想いを表現
あなたの想いを、温かなイラストとストーリーで絶妙に表現してくれるオリジナル絵本は、紙婚式のプレゼントとして、とてもオススメです。
「絵本を1から作るなんて難しそう…」なんて心配は、一切必要ありません。
現在は、オリジナル絵本を作成できるサービスが多種多様にあり、お手軽に作ることができるんです。
もっとも手軽で簡単なものだと、イラストやストーリーがあらかじめ仕上がっている絵本から、好きな作品を選び、絵本に大切な方の名入れをしてくれるサービスなどがあります。
「オリジナル絵本がプレゼント」という、思いがけないサプライズ感も演出できるので、結婚記念日のお祝いを盛り上げるアイテムになること間違いありません!
手紙とオリジナル絵本のハイブリッド「シカケテガミ」
手紙やオリジナル絵本は、どちらも、1年目の結婚記念日「紙婚式」に妻へ贈るプレゼントとして、あなたの感謝や愛情を表現するのにぴったりなアイテムです。
実は、そんな”手紙”を”オリジナル絵本”で、大切な人へ贈ることができる、紙婚式にこそ活用して欲しい新しいギフトサービスがあるんです。
それは、いい大人のためのラブレター「シカケテガミ」です。
関連ブログ:「オリジナル絵本の新定番「シカケテガミ」で誕生日・記念日に日頃の感謝を伝えよう」
シカケテガミは、普段は恥ずかしくてなかなか伝えられない感謝や愛情のキモチを、世界にひとつだけの絵本のテガミにして大切な人に贈れる、オンデマンドギフトサービス。
あなたと贈り相手が主人公となる絵本の手紙を、スマホひとつで簡単に作成することができるんです。
そんなシカケテガミには、従来のオリジナル絵本とは一線を画す、様々な仕掛けが盛り沢山!
例えば、主役二人の顔イラストを、アバター形式で自由に作ることができます。
従来のオリジナル絵本でイラストを特注するとなると、かなりのコストがかかってしまいます。
でも、シカケテガミなら、自分自身で似顔絵を簡単に作成することが可能なんです。
その他にも、
- 絵本のストーリーは最大21種類から好みのものを選び、自由に組み合わせることができる
- 大切な記念日の日付を絵本に刻印可能
- 帯にはご家族や友人からのクスッと笑える推薦文
- 使用紙は紙婚式にふさわしい高品質紙を厳選
- 市販品と比べても遜色ないハードカバー製本
- 大切なお子さんももちろん出演可能!
などなど、シカケテガミはとにかく、カスタムの幅が広いから、大切な人へのプレゼントにぴったりです!
そして、何より、シカケテガミでは絵本の最終ページに、あなたからのオリジナルメッセージを入力することができます。
文字のフォントは、温かみのある手書き風フォントが複数用意されているので、あなたの筆跡に近いフォントで、よりリアルな手紙の仕上がりに。
「誰でも簡単にオリジナル絵本が作れる」というデジタルの利点を活かしつつも、手紙というアナログの温もりをきちんと兼ね備えたシカケテガミは、まさに、1年目の結婚記念日「紙婚式」に妻へ贈るプレゼントに、相応しいアイテムです!
また、シカケテガミでは、オプションの一つとして、絵本の画像データの提供を行っています。
この画像データがあることで、PCやスマートフォン、タブレット端末などのデジタル機器からも、簡単に絵本を閲覧することができます。
「1年目の結婚記念日のプレゼントとして、シカケテガミを妻へ贈りたいけれど、今からの注文では絵本の到着が間に合わない」
「事情があり、結婚記念日の当日は、妻と一緒に過ごすことができないけれど、ビデオ通話越しでもいいから、直接プレゼントを贈りたい」
このようなお悩みをお持ちの方には、画像データを利用したサプライズで、絵本の手紙を贈ってみるのはいかがでしょうか?
デジタルとアナログのいいとこ取りをした「シカケテガミ」だからこそできる、特別な演出で、1年目の結婚記念日が、記憶にも記録にも残る特別な一日になりますよ。
3.まとめ
いかがでしたか?
1年目の結婚記念日である「紙婚式」に妻へ贈るプレゼントについて、紙婚式には、紙製品を贈ることが良いとされていることから、紙にちなんだアイテムをご紹介しました。
これから先、長く続いていく夫婦生活の中で、1年に1度の結婚記念日を大切にできるかどうかというのは、実はとっても重要なこと。
だからこそ、あなたがこれから迎える1年目の結婚記念日には、日頃なかなか伝えられない妻への感謝や愛情の気持ちを余すことなく伝えられるような日にして頂きたいのです。
ぜひこの記事でオススメしたアイテムを参考にして、妻へ贈る紙婚式にちなんだプレゼントを検討してみてくださいね。
関連記事:結婚記念日はいつがいい?入籍日?挙式日?お悩み徹底解説!
関連記事:いい夫婦の日にプレゼントを妻に贈ろう!日頃の感謝が伝わる夫ならではのギフトとは?
関連記事:結婚式は新郎から新婦へサプライズを!大掛かりじゃなくても心温まる感動演出とは?
関連記事:新郎から新婦への手紙サプライズ!結婚式で意識するべき新郎の2つの役割とは?