<システムメンテナンスのお知らせ>
次の日時にてサービスの一時停止を予定しております。
ご理解賜れますようお願い申し上げます。
◆ サービス停止期間:4/3(木)9:00 〜 13:00 ◆

出産・退院祝いの妻へのサプライズ!夫にしかできない産後ママへのプレゼントとは?

更新日:2025年2月20日

 

『出産を終えた妻に感謝を伝えたい…』

『産後の退院祝いに妻が喜ぶサプライズってなんだろう?』

 

十月十日(とつきとおか)という妊娠期間を乗り越えた、出産後の妻の体への負担は計り知れませんよね。

妻の一番の理解者である”あなたならではの”特別なプレゼントで、出産を終え、退院する妻にサプライズで感謝を伝えませんか?

でも、いったい何をすれば産後の妻は喜んでくれるだろう?妻への退院祝いにふさわしいプレゼントって?そんな風に悩む男性も少なくないはず。

そこで今回は、出産・退院祝いに妻が”間違いなく”喜んでくれる、夫(パパ)から妻(ママ)へのサプライズプレゼントをご紹介したいと思います。

▶︎先に産後の妻におすすめのプレゼントを見たい方はこちら

 

 

 

出産を終えた妻の状態とは?


わが子という、夫婦二人にとって何ものにも変えがたい大切な宝物を授かり、無事に産んでくれた妻。

でも産後の女性には、あなたが想像する以上に疲労が蓄積されています。

それにも関わらず、育児は容赦なく、出産直後からすぐに始まるのです。

しかしこの時期の母体には、産褥期(さんじょくき)という、妊娠前の身体の状態に少しずつ戻っていくための変化が訪れます。

何もかもがはじめての経験で大変な時期ですが、妊娠前の身体に戻るためには、産後6〜8週間程度の時間が必要となり、その間、妻の身体には不調が表れるのです。

このため、出産前から産後しばらくの間、里帰りをされる方も多いですね。

身体の回復を早めるためには十分な休養が必要となるので、できる限り退院後は妻の体をねぎらってゆっくり休ませてあげてください。

 

ホルモンバランスの乱れからくる
「マタニティブルー」

出産後の変化は、フィジカル面だけではありません。

女性は妊娠中にたくさんのホルモンが分泌されることから、出産後に、女性ホルモンのバランスが一気に崩れやすくなります。

その影響は不眠や頭痛、貧血などの体調不良を引き起こすだけでなく、自律神経の乱れから精神面に不調が起こる場合も。

このような、ホルモンバランスの乱れからくる精神的不調を、マタニティブルーと言います。

マタニティブルーでよく見られる症状は、

  • 普段ならなんてことない出来事で落ち込む
  • 些細なことでイライラしてすぐに怒ってしまう
  • 理由もなく悲しい気持ちになり涙が出てくる
  • 集中力が散漫になる
  • 先のことを考えると不安ばかり浮かぶ

などがあり、症状の程度には個人差があるものの、精神的に不安定な時期を経験する方は決して少なくありません。

また、これらが長引くと、産後うつへと発展してしまう場合も。

ホルモンバランスが安定してくるのは産後半年〜1年後とされており、この産後の不安定な時期こそ、夫の妻への理解と支えが必要となるのです。


出産を終えた妻に夫ができることは?


では出産後、心身ともに不安定な時期を迎える妻に、あなたが夫としてできることは一体何でしょうか。

あなたがパパという立場になったからこそできることを、詳しくご説明したいと思います。

育児は「夫婦一丸」という認識を

 

昔とは状況が違うとは言え、今だに育児の主体は“ママ”という考えは根強く残っています。

特に、産後間もない頃の赤ちゃんには、授乳を含め、ママにしか出来ないことも数多くあるため、このような印象がいつまでも拭いきれません。

しかし育児は決して、ママ一人で行うものではありません。

育児とは、新しい家族が増えた瞬間から始まる、夫婦一丸の壮大かつ最重要ミッションです。

今までは夫という立場だったあなた。

夫でありパパとなった今、妻の育児負担や、母としての責任感からくる不安・プレッシャーを少しでも和らげるためにも、あなたが「わが子を一緒に育てていくんだ」という意識を持つことはとても大切です。

今一度、パパとなった自分の育児への認識を振り返ってみてください。


家事サポートは旦那から積極的に

    出産・退院直後の安静第一とされる時期は、当然、妻の身体をねぎらってあげなければなりません。

    前述の通り、出産後の女性の身体には相当なダメージや疲労が残っているため、妊娠前の状態まで全快するには、十分な時間が必要です。

    ぜひ、旦那さんから、積極的に家事のサポートを行ってあげてください。

    とはいえ、通常通りに仕事をこなしながら、家事まで完璧を目指すのはなかなか難しいことです。

    全てに完璧を求めず、家事を効率化・簡略化することも、生活する上ではとても大切なことですよ。

    例えば、

    • 洗濯物はいちいち畳まなくても、干していたものを取って着る
    • 部屋の掃除は、使い捨てシートタイプのモップをさっとかけるだけ
    • 料理を毎日頑張ろうとは思わず、調理済みの出来合いで済ませる

    このように、あえて家事をうまくサボるやり方を考えることで、気負わずに取り組むことができます。 

    家事を行うということは、産後の妻の助けになるだけではなく、夫であるあなたが父として成長するチャンスでもあります。

    この機会を、ぜひポジティブに捉えてみてください。

    妻に息抜きする時間を

      出産・退院後の妻は、身体と体調の変化を抱えながらも、赤ちゃんにつきっきりでお世話をしなくてはなりません。

      夜泣きをあやすうちに睡眠不足になったり、十分な休息もままならないまま、育児と家事に追われる日々が続きます。

      たまには育児を忘れて、自分のために自由に過ごせる息抜き時間を作ってあげましょう。

      ママである奥さまは、一人の時間が欲しいと思う一方で、育児への強い責任感から、「でも子どもがいるから…」と後ろめたさを感じてしまうかもしれません。

      そんな時は、「たまには父子水入らずの時間も作らないと!息抜きしてきなよ!」と、背中を押してあげてください。

      あなたにとっても、子どもと過ごす時間は、親子の関係を育む絶好の機会です。

      妻の育児への義務感を良い方向に和らげ、息抜きする時間を与えてあげることで、心身ともにリフレッシュしてもらいましょう。


      産後の妻が喜ぶ、夫ならではのプレゼントとは?


      ここまで、出産・退院後の妻の心身に起こる変化や、そんな妻に夫であるあなたができることについてお話ししてきました。

      でも一方で、すでに「出産という大仕事を終え、退院した妻に、感謝の気持ちを込めて何かサプライズしたい」そんな気持ちをお持ちの男性も多いのではないかと思います。

      ここでは、産後の妻が喜ぶ、夫ならではのプレゼントについてご紹介しますね。

      出産を終えた妻への夫からの退院祝いを考える際に意識したいのが、産後ママにとってメンタルケアはとても大切だということです。

      産後うつなどという言葉もあるくらい非常に難しい出産後の妻のメンタルケアですが、唯一そこに手を差し伸べられるとしたら、それは妻の一番の理解者である夫のあなたに他なりません。

      そう考えると、夫が贈るべき出産・退院祝いのプレゼントは、妻に安心や安らぎを与えてあげられるものではないでしょうか。

      そこで今回は、夫にしかできない、産後の奥さまへのとっておきのプレゼントを一つご提案します。

      それはとてもシンプルですが、夫のあなたが書く妻への手紙です。

      あなたは日頃から、奥さまに感謝や愛情を伝えることができていますか?

      本当に大切な人ほど、なぜか素直な気持ちって伝えにくいものですよね。

      でも、子育てへの不安やプレッシャーで押しつぶされそうな産後の妻の心を癒せるのは、そういったあなたの温かく優しい気持ちです。

      普通に生活していると、なかなか改めて筆をとるようなことはないかもしれませんが、出産・退院後の妻の肩の荷をフッと軽くしてあげるためにも、ぜひ普段はなかなか伝えられない感謝の気持ちを積極的に届けてあげてください。 

       

      産後の妻へのサプライズ演出「シカケテガミ」とは


      このデジタル全盛の時代に、あえて手書きの手紙をプレゼントするのもとっても粋ですが、夫から出産を終えた妻に贈る出産・退院祝いとしてぜひオススメしたいのが、絵本の形をした手紙です。

      レターギフトサービス「シカケテガミ」をご存知でしょうか?

      シカケテガミは、日頃恥ずかしくてなかなか伝えられない感謝や愛情の気持ちを、世界にひとつだけのオリジナル絵本の手紙にして大切な人に贈ることができるサービスです。

      絵文字やLINEスタンプが言葉に上手くニュアンスを与えてくれるように、テキストだけだとちょっと照れくさい内容も、絵本というフォーマットが絶妙なニュアンスでごまかしてくれます。

       

      シカケテガミの主役は、あなたとあなたの妻。

      夫であるあなたの気持ちが絵本のストーリーとなり、妻への感謝の気持ちを表現することができるんです。

      出産・退院後の妻へのサプライズプレゼントとしてシカケテガミがおすすめな理由は… 

       

      • アバター形式で主人公2人の顔をカスタマイズできる
      • 大切なお子さまも出演可
      • ストーリーを選んで組み立てる自分だけのオリジナルストーリー
      • 共通の友人や家族からのクスッと笑える帯推薦文
      • 最終ページにはあなたのオリジナルメッセージが印字
      • 出産予定日や退院日を絵本内に刻印可
      • 添えモノではなく、それ自体がプレゼントの主役になる手紙

      など様々あり、出産を終えた妻への感謝の気持ちを、ビジュアルとテキストの相乗効果で言葉にできないニュアンスまで届けてくれる、まさに世界にひとつだけの特別なプレゼントです。

      市販の絵本と比べても一切見劣りしないクオリティながら、お手持ちのスマートフォンひとつあれば、オンライン上でとても簡単に作成することができますよ。

      またシカケテガミでは、絵本の画像データ提供を行っています。

      この画像データは、注文完了から最短で翌営業日に納品され、スマートフォンやPC、タブレット端末などのデジタル機器から絵本を閲覧することができます。

      例えば、「妻の出産後のプレゼントとしてシカケテガミの利用を検討したいけれど、絵本の到着が間に合いそうにない」といった場合には、PCなどのスライドショー機能を利用して画像データを映し出せば、お好きなタイミングで、ママとなった妻にシカケテガミを見せることが可能です。

      また、ビデオ通話の画面共有機能などでも鮮明にシカケテガミを映すことができるので、「妻が里帰りしていて直接プレゼントが渡せない」、「出産に立ち会うことができないけれど、どうにかして産後の妻に寄り添ってあげたい」といったお悩みも解決してくれますよ。

      ぜひ、産後の妻への感謝、ねぎらい、そして愛を、世界にひとつだけの絵本の手紙「シカケテガミ」にこめて、プレゼントしてみてはいかがでしょうか?

       

      <シカケテガミ利用者の声>

       

      ここでは『お客様の声』を一部ご紹介します。

      • 出産お疲れさまでした、と手渡された絵本。と思ったら作者旦那。自分の知らないところでいろんなことを考えてくれていた旦那の愛を感じ、幸せに包まれました。最高の旦那です。(30代女性)
      • 突然旦那からぶっきら棒に手渡された絵本。パラパラとめくると、そこには私に宛てた夫からのメッセージが。よく見ると、主人公も私たち夫婦の顔に!?人前でこんなに泣いたことはないんじゃないかというくらい泣いてしまいました。 (30代女性)
      • 妻が喜んでくれたのはもちろんだけど、それ以上に、シカケテガミを作る過程で、妻とのこれまでの軌跡を改めて振り返る時間を持てたことにとても感謝しています。今の幸せは決して当たり前のものではないってこと、ずっと忘れないようにしたいと思います。(30代男性)

      <産後の妻にシカケテガミが喜ばれる理由>

       

      • 普段は伝えられない想いを素直に伝えられる
      • 形に残るため、出産後もいつでも見返すことができる
      • 贈る側も贈られる側も幸せな時間を共有できる

       

       

      <注文方法>

       

      シカケテガミの作者はあなた自身ですが、注文はとっても簡単。

      スマホ上でステップに従って選択や入力をするため、初めてでも安心です。

      【STEP ①】基本情報の入力

      【STEP ②】主人公の顔の選択

      【STEP ③】選択文の選択

      【STEP ④】自由メッセージの入力

      【STEP ⑤】帯デザインの選択

      約1週間程で、指定のご住所に商品が届けられます。

      <注文前に気になるQ&A>

       

      Q. 支払い方法について

      クレジットカード(VISAMASTERAMEXJCB)、Apple PayGoogle PayAmazon PayPayPay、あと払いPaidy(コンビニ払い、銀行振込等に対応)での決済が可能です。贈る相手とクレジットカードを共有している場合には、明細が相手にわからないPayPay、あと払いPaidyがおすすめです。

      Q. 出荷予定日について

      通常、注文日の翌営業日から6営業日前後で出荷します。出荷日から1〜2日後がお届けまでの目安となります。土日祝日は出荷しておらず、注文の混雑状況によって出荷日は前後します。

      Q. シカケテガミの梱包について

      シカケテガミは白い梱包材に納めて発送されます。発送伝票の内容物には「シカケテガミ」ではなく「書籍」と記載されており、中身を開けないとシカケテガミであることはわからない仕様になっています。

      Q. 配送について

      メール便(ポスト投函)は全国一律配送料無料、宅急便は385円(税込)かかります。なお、海外配送は現在一時的に停止しています。

      Q. シカケテガミの配送先について

      配送先は自宅だけでなく、実家や会社に郵送することも可能です。配送業者はヤマト運輸ですので、配送先をご自宅近くのヤマトの営業所留めすることもできます。

      Q. キャンセルについて

      シカケテガミは注文後すぐに作成を開始するため、注文完了後のキャンセルはできません。注文を確定する前に必ず内容を確認してください。

       

      まとめ


      いかがでしたか?

      男性にはなかなか理解の難しい産後の妻の心身の状態と、夫であるあなたが妻にできることを踏まえて、出産・退院後に妻に贈るべきサプライズプレゼントをご紹介しました。

      産後の妻は、心身ともに不安定です。

      そんな時こそ、夫であるあなたの献身的なサポートが必要です。

      また、そのサポートの仕方というのも、妻の身体を労わることから、メンタルケアまで多岐に渡ります。

      だからこそ、出産を終え退院した妻へのプレゼントには、夫であるあなたからの心のこもった手紙がオススメなんです。

      ぜひ、この世界にわが子を授けてくれた妻へ、日頃なかなか伝えられない感謝と深い愛情を届けてあげてください。

      大仕事を終えて疲れきった妻の心も、きっと癒されることでしょう。

      また「未来のわが子に残すタイムカプセル」をコンセプトとする、親から子へのシカケテガミも販売されています。

       

      わが子がこの世に生を受けたタイミングで、あなたにとって最愛の2人に、最上級の感謝を込めたラブレターを贈るというのもとっても素敵ですね。

       

      関連記事:オリジナル絵本で出産祝い!妻への感謝をシカケテガミで伝えよう

      関連記事:ママ1歳の誕生日プレゼント!パパにしかできないとっておきのサプライズとは?

      関連記事:伝えるオリジナル絵本「シカケテガミ」!記念日・誕生日に大切な家族に感謝を届けよう!

      関連記事:オリジナル絵本で未来の子どもにメッセージを残そう!タイムカプセル型レターギフト「シカケテガミ」

      関連記事:【結婚式】両親への贈呈品の決定版!親が本当に感動するプレゼントとは?