結婚式の両親へのプレゼント贈呈、何を基準に選ぶべき?
本当に親がもらってうれしいプレゼントってなんだろう?
結婚式の両親への贈呈品を探しているけど、正直あまりピンとくる選択肢がないと感じている方は意外と多いもの。
結婚式における定番的な儀式とは言え、せっかくプレゼントを贈るわけですから、これまで大切に育ててくれた両親への感謝の気持ちがちゃんと伝わるものを選びたいですよね。
ぜひ、結婚式での両親へのプレゼント贈呈の参考にしてください。
▶︎先に結婚式で必ず両親が喜んでくれるプレゼントを見たい方はこちら
結婚式の両親へのプレゼント贈呈とは?
結婚式のハイライトと言えば、式の終盤に新婦が両親に手紙を読むシーンを想起される方も多いのではないでしょうか。
新婦に限らず、最近では新郎が新婦や両親に向けて手紙を読むことも多いですね。
そして近年では、結婚式を挙げる新郎新婦の9割近くが両家の両親に、これまで育ててくれた感謝の気持ちを伝えるプレゼント贈呈をサプライズ演出として取り入れています。
多くの人にとって親という存在は、誰よりも自分の成長を近くで見守ってくれた相手であり、また身近ゆえに誰よりも感謝の気持ちをちゃんと伝えられていない相手でもあります。
自分たちの結婚式という特別な日の力を借りて、改めて両親にこれまでの感謝の想いを届けたい。
そう考える新郎新婦が多いのはうなずけますよね。
両親へのプレゼント選びのヒント
結婚式で新郎新婦が両親にプレゼントを贈呈するシーンを目にすることは、いまではとても一般的な光景ですね。
私たち日本人の多くは、本当に近しい人ほど本音を伝えるのが恥ずかしいという気質を持ち合わせています。
だからこそ自分の結婚式というのは、これまでなかなか言えなかった両親への感謝の気持ちを改めて伝える絶好の機会なのです。
またとない特別な瞬間、両親にとっても自分自身にとってもこの先忘れられない思い出にしたいですよね。
ここでは結婚式において、新郎新婦が両親への贈呈品を検討する際のヒントをご紹介します。
自分たちらしさを表現する
かつて両親への贈呈品の定番といえば花束でした。
でも近年は、そういった型にはまった儀式的なプレゼント贈呈を敬遠する新郎新婦が増えているんです。
コロナ禍を経て昨今の結婚式ではしきたりや古い常識にとらわれない「NOノーマル婚」が潮流となっています。
ゼクシィ結婚トレンド調査2024によると、結婚式を挙げた90%もの新郎新婦が、定番やしきたりにとらわれず二人の価値観に合った自由な結婚式を望んでいます。
両親への贈呈品についても、やることに意味があるのではなく、やるからには自分たちらしいアイテムを選択したい。
そんな風に考える新郎新婦がますます増えています。
たとえば新郎新婦が生まれた時の体重と同じ重さの人形やお米、三連時計(“同じ時を刻む”という意味を込めて一枚の板から作られた木目の繋がる3つの時計を、新郎両親、新婦両親、そして新郎新婦のそれぞれが持つもの)などを両親への贈呈品に選ばれる方も多いようです。
ただ贈るだけではなく、ちゃんと意味のあるプレゼントを選びたいという新郎新婦の想いが色濃く反映された素敵な贈呈品ですね。
式後の両親に気を遣わせない
ただ結婚式ならではの特別な意味を込めた贈呈品には、気をつけておくべきこともあります。
・重さがあるから式後の移動が大変だった・・
・お米はうれしいけど何となく食べられない・・
・家での置き場に困ってしまう・・
実際に、一部ではこんな声が聞かれるのも事実だからです。
自分の見知らぬところで両親に余計な気を遣わせることのないよう、贈呈品検討の際は、式当日のことだけでなくその後のことも十分に考慮するようにしましょう。
プレゼント後に両親に余計な気を使わせたくないという考え方の新郎新婦は、旅行券やカタログギフトなどの実用的な贈呈品を選ぶ傾向があります。
最近は新郎新婦が掲載商品を事前に選べるカタログギフトなどもあるため、両親の趣味嗜好に合わせて自由に楽しんでもらうという意味ではピッタリな贈呈品ですね。
ただ一方で、こうした実用的なプレゼントは消費されてしまうため、結婚式の思い出を形に残せずやや特別感に欠けてしまうという側面もあります。
結局のところ、親のことを一番よく知る新郎新婦の2人が「両親へのプレゼントにどんな想いを込めたいか」が何よりも大切なことです。
結婚式で必ず両親が喜んでくれるプレゼント
新郎新婦が結婚式で読む手紙というのは、どこまでも純粋でウソ偽りがなく、当事者である新郎新婦・両家の両親はもちろんのこと、参列したゲストの立場でも感動で思わず涙してしまうものです。
そんな新郎新婦が今まで伝えたくても伝えられなかった両親への感謝の気持ちを綴った手紙が、そのまま両親への素敵な贈呈品(プレゼント)になるサービスがあります。
それが「シカケテガミ」です。
シカケテガミは、日頃恥ずかしくてなかなか伝えられない感謝や愛情の気持ちを、世界にひとつだけのオリジナル絵本の手紙で大切な人へ贈ることができるレターギフトサービス。
絵本の主人公はあなたとご両親(もちろん父・母どちらか一方だけに贈ることも可)。
絵本の作者名や登場人物の呼び名はもちろんのこと、なんと主人公3人の顔までアバター形式で自分でつくることができるんです。
ストーリーは30種類もの選択式ストーリーの中から、自分たち親子が共感できるものを選んでカスタマイズしていきます。
中には、ご兄弟やお子様、ペットが出演できるストーリーも用意されていますよ。
絵文字やLINEスタンプが言葉に上手くニュアンスを与えてくれるように、テキストだけだとちょっと照れくさい内容も、絵本というフォーマットが絶妙な塩梅でごまかしてくれます。
そして絵本の最後には、あなたからのオリジナルメッセージが印字されます。
2人の子どもに生まれてよかった。
そんな両親への感謝や溢れる想いをぜひ綴ってあげてください。
シカケテガミはお手持ちのスマートフォンで簡単に作成することができるサービスなので、忙しない結婚式準備の合間にも気軽に作成できて、結婚式の両親へのサプライズプレゼントに最適ですよ。
何よりも本としてちゃんと形に残るものなので、きっと両親にとって大切な宝物になること間違いなしです♪
<プロジェクター投影も可能>
またシカケテガミでは、絵本の電子データ販売も行っています。
結婚式当日、手紙の朗読と同時に会場のプロジェクターに投影すれば、ゲストを含め、参列者みんなで感動的な絵本の世界に没入することができますよ。
こちらの電子データは、ご注文完了から最短で翌営業日にメールで送付され、スマートフォンやPC、タブレット端末などのデジタル機器からでも、絵本を閲覧することが可能です。
<結婚式でシカケテガミを利用した人の声>
- ファーストミートのサプライズでシカケテガミを用意しました。彼がうるうるしている姿を見て、私も思わず泣いてしまいました。(20代女性)
- 絵本で大号泣!泣きながらページをめくりました。心のこもった手紙をもらうだけでも胸いっぱいなのに、さらにその上を用意している旦那さんは天才です(笑)(20代女性)
- 結婚式というタイミングを利用して、日頃の感謝を改めて伝えることができました。気持ちを言葉にするのがあまり得意ではないので本当に助かりました!(30代女性)
<シカケテガミが両親へのプレゼントに喜ばれる理由>
- 普段は伝えられない想いを素直に伝えられるから。
- 形に残るため、結婚式後も見返すことができるから。
- 親がわが子からもらって何よりも嬉しいのはモノより気持ちだから。
<シカケテガミはどうやって注文するの?>
シカケテガミの作者はあなたですが、注文はとても簡単。
スマホ上でステップに従って選択や入力をするため、初めてでも安心です。
【STEP ①】基本情報の入力
【STEP ②】主人公の顔の選択
【STEP ③】選択文の選択
【STEP ④】自由メッセージの入力
【STEP ⑤】帯デザインの選択
注文から7〜10日程度で、指定のご住所に商品が届けられます。
<注文前に気になるQ&A>
Q. 支払い方法について
クレジットカード(VISA、MASTER、AMEX、JCB)、Apple Pay、Google Pay、PayPay、あと払いPaidyでの決済が可能です。贈る相手とクレジットカードを共有している場合には、明細が相手にわからないPayPay、あと払いPaidyがおすすめです。
Q. 出荷予定日について
通常、注文日の翌営業日から6営業日前後で出荷します。出荷日から1〜2日後がお届けまでの日数の目安となっています。土日祝日は出荷しておらず、注文の混雑状況によって出荷日は前後します。
Q. シカケテガミの梱包について
シカケテガミは白い梱包材に納めて発送されます。発送伝票の内容物には「シカケテガミ」ではなく「書籍」と記載されており、中身を開けないとシカケテガミであることはわからない仕様になっています。
Q. 配送について
メール便は全国一律配送料無料、宅急便は550円かかります。また一部海外配送にも対応しています。
Q. シカケテガミの発送先について
発送先は自宅だけでなく、実家や会社に郵送することも可能です。配送業者はヤマト運輸ですので、配送先をご自宅近くのヤマトの営業所留めすることもできます。
Q. キャンセルについて
シカケテガミは注文後すぐに作成を開始するため、注文完了後のキャンセルはできません。注文を確定する前に必ず内容を確認してください。
まとめ
今まで与えてもらうばかりだった両親だからこそ、いざ結婚式で感謝を込めたプレゼントを!と思っても、果たしてどんなものが本当に喜んでもらえるのかわからず困ってしまうかもしれません。
でも親が本当に嬉しいのは、モノではなく、わが子の素直な気持ちです。
今回ご紹介したシカケテガミをはじめ、新郎新婦の心からの感謝の想いが伝わるプレゼントは、多くの親御さまにとって最高のギフトになると思いますよ。
関連記事:オリジナル絵本の進化系!誰でも簡単に絵本作家になれるレターギフト「シカケテガミ」とは?
関連記事:新郎から新婦への手紙サプライズ!ゲストも感動するとっておきの演出とは?
関連記事:結婚式は新郎から新婦へサプライズを!大掛かりな準備不要の感動演出とは?
関連記事: 手紙プロポーズの必勝法!背伸びしない等身大のサプライズアイデアとは?
関連記事:出産・退院祝いの妻へのサプライズ!夫にしかできない産後ママへのプレゼントとは?